おかげさまで、B9号室契約となりました。
オフィスコート玄関の道路向こうに、新宿御苑のアジサイが植栽されています。
少し前までポキポキ折れそうな枯枝でしたが
今は成長中の若葉が枝を埋め尽くし
若葉をかき分けてみると・・・発見!
5円玉の穴くらいの、つぼみが・・・
なんとも可愛いのです。
4月26日~5月6日まで、GW休暇いただきます。
おかげさまで、B9号室契約となりました。
オフィスコート玄関の道路向こうに、新宿御苑のアジサイが植栽されています。
少し前までポキポキ折れそうな枯枝でしたが
今は成長中の若葉が枝を埋め尽くし
若葉をかき分けてみると・・・発見!
5円玉の穴くらいの、つぼみが・・・
なんとも可愛いのです。
4月26日~5月6日まで、GW休暇いただきます。
現在B9号室、空室となっております。
新生活に向けての引っ越しシーズン・・・
指定ゴミ袋の値段・・・気になります。
一昔前は黒色で不透明な怪しげな袋が、ゴミ袋として主流でしたよね。
指定ゴミ袋、1枚6.5円~135円 (45ℓ1枚平均値) 有料ゴミ袋は自治体全体の58.2%となり
指定ゴミ袋の無い都道府県や、指定ゴミ袋を無料配布している都道府県もあるそうです。
ゴミの減量化と再資源化・・・出来ることからリスタートしたいです。
現在B9号室、空室となっております。
カレーライス物価指数(カレーライス1食分の野菜、肉、カレールー、ごはん、水道光熱費を試算した指数)
5年間で4割高・・・現在も最高値更新中らしいです。
庶民の「庶」は屋根の下で食べ物を煮炊きする様子・・・見えますね。
「卵・野菜・お米・・・あぁカレーライス」・・・庶民の代表が~
今晩のメニューも迷うところです。
寒いながらも日が沈むのが遅くなりました・・・もうすぐ立春。
節分の豆まきの大豆には邪気を祓う穀霊が宿っていて、
炒った豆をまくことについては、「豆=魔(ま)を滅(め)する」
「豆を炒る=魔の目を射(い)る」という語呂合わせ。
生の豆をまくと拾い忘れた時に芽が出てくる可能性があり「邪気が目を出す」と縁起が悪いので
必ず炒った豆が用いられるそうです。
長くなりましたが・・・
今年の節分は、2月2日(日)です。
B9号室、解約予約がでました。
通勤電車から眺める富士山、ありがたいことに今朝も拝めました。
快晴は嬉しいのですが火事も多いですね。今年は三の酉まであったからでしょうか。
昨日、町内会で夜まわり準備の、誘導灯電池確認と拍子木を磨きました。
『戸締り用心~火の用心~カンカン~』
12月27日~1月5日まで冬季休暇いただきます。
来年もよろしくお願い申し上げます。
足の爪、いつ切りますか?
お風呂上りに切りながら、「夜に爪を切ると親の死に目に会えないんだっけ?」
と、頭をよぎります。
この迷信、諸説あるそうで・・・
夜爪=世詰(世を詰める)で、早死にするから親の死に目に会えない
と、いうことらしく・・・
どちらも信じてしまい、爪が伸びてしまいそうです。
おかげさまで、現在空室はございません。
本日24年に渡る『Endless SHOCK』の大千穐楽、行ってきます~
オフィスコート代々木から一歩出ると、コンコン、コツコツ、なんの音?
見上げてみると二羽のヤマガラがエゴノキの実を割る音。
また、この時季が来ました。
猛暑の日々も去り高い空には刷毛で掃いたような雲が広がっている。
秋風が気持ちいいですね。
おかげさまで、現在空室はございません。
おかげさまで、A4号室契約となりました。
諸説ありますが
3Kって、きつい、汚い、危険な仕事・・・懐かしい~35年前ですって。
新3Kって、帰れない、厳しい、給料が安い・・・深刻ですね。
3Kって、高身長、高学歴、高収入・・・フフッ懐かしい~
新3Kって、価値観が合う、金銭感覚が合う、雇用形態が安定している・・・なるほど~
高齢者の3Kって、お金、健康、孤独・・・確かに心配になります。
Ⓚに驚かされました。
沖縄旅行でハブvsマングース、一度はお目にかかりますね。
今から45年前、猛毒のハブを一掃するために、救世主マングースが30匹放たれたそうで。
ハブは夜行性、マングースは昼行性なのでお互い戦う場は無かった様です。
そのうちマングースは天然記念物のウサギなどを捕食し、繁殖してしまい・・・
次はマングースを一掃計画。累計3万匹以上も駆除され根絶宣言となったそうです。
希少種の回復は嬉しいですが・・・
なんとも・・・ほろ苦いですね。
A4号室、解約予約がでました。
早朝、オリンピックの朗報が届くと、みなぎる活力になります。
そして選手たちの挫折経験が語られると、目頭が熱くなります。
挫折とは、「相当の努力」「コントロール出来ない外圧」「未達成」の3つが揃うこと・・・
深いですね。
がんばれ! ニッポン!
8月9日~16日まで、夏季休暇いただきます。